

「電気」と「水」
関東地方を襲った台風による影響で、現在も停電が深刻な状況です。 猛暑の中での停電は過酷です。せめて扇風機でも動けばと思います。 電気は絶対的に必要です。 特に今の家電に頼っている生活では電気なくして生活出来ません。 人命も守るには①飲料水の確保②体温保持です。...
猛暑35度
梅雨が明け、茹だるような暑さです。水筒で飲んでも飲んでも汗だくの日々。飲むから汗がでる。汗が出るから飲む。 大勢の方が、そんな日々を送っているここと思います。 エアコンを考えた人に感謝です。 子供の頃はエアコンを殆ど使わない生活でした。夏休みの宿題は図書館です!大学時代のア...
豪雨
昨夜は九州南部で大変な豪雨が発生。 テレビであれほど危機感を報道していても、実際に避難所避難の人数は決して多くないように思われました。 しかしながら196万人の避難指示(鹿児島で90万人超)を聞いた時、何処に避難するのか理解できませんでした。 自分ならどうするだろう?...
ペットボトルに代わるもの
マイクロプラスチックの問題は、今後どのように進展していくでしょうか?何度かこの題名でコメントいたしましたが… 軽くて丈夫で安価なPETに代わるものはあるのでしょうか? PETはちゃんと処分して再生すれば問題はないはず…しかしながら砂浜には多量なPETがあるのも事実。...
「平成」「令和」
「平成元年」我々は先輩方から新人類と呼ばれていました。よく「今の若い奴は!」と言われていました。 しかしながら、今の時代についていけていない自分がいます。「今の中年の奴らは!」って感じです。 間もなく新しい年号になります。 オリンピックも万博も日本で開催されます。...


穴吹コミュニティプレス情報誌
マンション管理の穴吹コミュニティ様の情報誌「穴吹コミュニティプレス」に掲載頂きました。 災害用浄水機の存在を知らない方も大勢いらっしゃいます。1人でも多くの方に商品を知って頂ければ幸いです。 多量の水の備蓄は簡単ではありません。...
地震確率90%
30年以内の東北から関東沖合の「日本海溝」にM7クラスの大地震の発生確立が「90%」であると、政府の報道があった。 人命の安全を第一に考えた場合、この警告レベルの報道は評価すべきと考える。 しかしながら、現実は複雑である。...
賞味期限切れPETの処分
こんにちは!お客様から賞味期限切れのPETについての話題が多くなってきました。 5年保存水などの賞味期限が近づいている事や、企業の期末など、見直し月に突入した事が原因です。 廃プラ問題もあり、PETの処分も厳しくなってきています。処分費も高額・・・...
世界異常気象
アメリカ合衆国シカゴでは氷点下50℃の異常気象により外出禁止令が出され、オーストラリアでは50℃の猛暑との報道。 完全に災害であり人命の危機です。仕事柄、どちらも水道の状況が知りたいと思ってしまいます。 寒冷地や亜熱帯地域なら既にそれなりの対応は施されていると思いますが、東...
戦争を知らない子供たち
私が幼いころ、「戦争を知らない子供たち」という歌が流行りました。私は昭和42年生まれです。戦争を知りません。 昨年の岡山県真備町訪問時の映像を母親に見せた際「戦争の時みたいやな」と言いました。 土に覆われた道路を多数のトラックが荷台に人を乗せ瓦礫を運ぶ。みんな誇り対策で口に...
2019年仕事始め
昨年は大変お世話になり誠に有難う御座いました。 香川県の年末年始は天候にも恵まれ、過ごしやすい日々でした。 友人、親戚との忘年会・新年会。除夜の鐘と共に歩いて神社へ初詣。 時の流れとして少し変化があるものの、普段通りのお正月を迎える事が出来ました。...
リピート注文
2018年も残り2週間となりました。今年は弊社の災害用浄水機が様々な災害現場で使用された年でもありました。 使用された事は、使用後のお問合せによってわかりました。 その中で、商品を利用頂いたお客様から同じ商品の追加注文を頂きました。 お役に立てた事を素直に有難く思います。...


自転車の空気入れ
集合住宅の駐輪場に自転車の空気入れは如何ですか? タイヤへのセットは普通の空気入れと同じ要領です。あとはボタンを押している間、空気が注入!手を離すと停止します。 集合住宅の場合はタイヤの空気がない時、空気入れを部屋まで取りにって空気を入れて、また部屋に戻す作業があります。...
ペットボトルがなくなる日
私が大学時代までは1リットルのビンのジュースを買って、空き瓶を酒屋さんに持って行く。そんな時代でした。 酒屋さんでアルバイトしていた時は、瓶ビールのケースを担いで階段を上り下り、木箱入りの瓶のお好み焼きソースは特に重たかった思い出があります。...
私たちは避難所に頼ります。その避難所は・・・
季節は秋!イベントのシーズンに突入しました。とあるイベントでの出来事です。 約1000人の企業の総務課の方の言葉 お客様:「1000人規模の備蓄となると数量的にも大変なので、避難所を活用する事になっています。」 ピリコ:「避難所に行っても私の経験から、多くの備蓄はありません...