top of page
検索

防災とテロ対策

  • 執筆者の写真: pirico19
    pirico19
  • 2017年4月27日
  • 読了時間: 1分

弊社が参加する防災イベントの併催として「テロ対策」がよく催されております。

私自身「テロ」と言う言葉は海外の話しのように感じておりましたが、近年の具体性に驚いております。

TVの情報ですが、ミサイルだけではなく上陸作戦において狙われる2つの場所の1つがダムだと視聴しました。

水の汚染化は他に比べると安易のようにも思われます。

このような事態に陥らない事を望むと共に、水処理の必要性を感じております。

万が一ダムが化学薬品で汚染された場合、通常の浄水処理では浄化は不可能です。

汚染が確認された場合は、ダムの閉鎖が望ましいと思います。

文章を書きながらも、このような事態はこないだろうと思う自分がいます。

危機管理の線引きの難しさを痛感すると共に、忘れられない悲劇がこない事を切に願うばかりです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
お米の研ぎ汁

先日、UFボードをご購入の避難所様から『イベントにて、災害用浄水機「UFボード」を利用して「お米の研ぎ汁」をろ過したところ浄水されない』とご連絡がありました。 UF膜仕様のUFボードでは0.1㎛以上の大きさの水に溶けない物質の除去は可能ですが、お米の研ぎ汁のような水に溶け込...

 
 
 
トルコ大地震

久しぶりのブログです。 トルコでの大地震では、軟弱な耐震の建物の影響で、大勢の犠牲者が出ています。 現地での救助活動の皆さんは、危険と隣り合わせで、極寒の中24時間体制で奮闘されています。 日本では1981年に耐震構造の基準が改められましたが...

 
 
 

Comentarios


Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page