自治体(市町村)様へ
災害直後の提供水として500mlペットボトルの備蓄は最も重要です。
しかし、自治体が100%確保する事は不可能な状況、お察し致します。
自助力も少しずつ高まっていますが、まだまだ不十分が現状です。
想定以上の避難者数の場合、備蓄水は一瞬でなくなるのは事実です。
更に物資も給水車も来ない。ライフラインの復旧目途が立たない場合、水不足は否めません。
コンパクトな「キューブミニ」は100V60Wの電気で動きます。(OP:手動可)
車の電源や発電機でも稼働します。
使いやすいので専門知識がない方でも安心して簡単にご利用頂けます。
(キューブミニ1台で、最大約4tの水をつくります。)
各施設・自主防災倉庫等への保管がお薦めです。
電気式のミニは、日頃のメンテの簡易さも魅力の一つです。
ミニを複数台備蓄頂き、有事の際は必要な地域へ配布される自治体さんも御座います。
受水槽・プール等がある施設では、UFボード(電気不要の手動式)もお薦めです。
賞味期限切れの備蓄水も生活用水として保管。
UFボードがあれば飲用可能レベルまで浄水可能です。
価格的にも各避難所への備蓄要望が多い商品です。
キレイな水は飲料だけではなく、生活用水としても重要です。
飲料水PETは確保できても生活用水が足りません。
生活用水といっても大腸菌や臭い・濁りのある水では利用が制限されます。
また、現場では大腸菌の有無を検査する手段もありません。
不安な水を浄水して大腸菌や臭い・濁りを除去し安心して利用する為に現場で使えるUFボードは各避難所(コミュニティー)に1台備えて欲しい商品です。
コストと保管スペースの問題により、十分な備蓄が難しい状況の中、
災害用浄水機の導入メリットをご検討願います。
各商品の特徴につきましては、お問合せ願います。